郷土の唄・・・・

お早うございます(^人^)♪
天気は悪いですが、過ごし易い日ですね。
方々の学校で卒業式が始まりました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
いろんな思い出をそれぞれ胸に、
旅立って行くことと思います。
又新たな目標に向かって、羽ばたいて下さい。
お母さん方も、子育ては本当に大変です・・・・
でも今振り返ってみると、その時期が
1番楽しく、充実していたような気がします。
これからも、沢山の愛情を注ぎ・・・・
楽しい思い出を作ってあげて下さいね~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
最近、ダンスのお友達とこの唄を
口ずさむ事がありました・・・・・
大方の人は知っている「茶碗虫の歌」です
♪うんだもこりゃ いけなもんさ
あたいがどんの ちゃわんなんだ
ひにひにさんども あるもんせば
きれいなもんぐゎんさ~
ちゃわんについた むしじゃろかい
めごなどきゃ~るく むしじゃろかい
まこてげんねこっちゃ ワッハッハ♪
意味が分かりますか?? 調べてみたら
昔、鹿児島には「茶碗蒸し」がなかったそうです
ある日旅人が、ある茶屋で「茶碗蒸し」と言ったら
「茶碗蒸し」を知らない女将さんが
「まあ~大変・・・私の茶碗は、
1日3度も洗ってるから綺麗ですよ
それは茶碗に付いた虫の事ですか?
それとも洗濯物に這う虫のことですか??
誠に恥ずかしい事ですね~はははは」
という感じだそうです・・・・成る程
大体は分かっていても、
本当の説は知りませんでした
薩摩人として勉強になりました。(^人^)感謝♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。