スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト
at

時計遺伝子ダイエット!!



「家庭の医学」を観ていたら

物忘れ・運動能力の減退などが起こり始める

40代・50代・60代の記憶力、体力を

回復するには、睡眠習慣を変える事が

ポイントだとの事、体内には時計遺伝子があり

毎日6時に起きてても

土日で寝溜めしてはいけないそうです。

睡眠習慣を一定に保つことが

加齢と共に起こる記憶力・体力等の衰えを

少しなりとも回復出来るそうです。

時計遺伝子とは、体内の様々の臓器の細胞に

たんぱく質を分泌・減少させる為に

時を刻んでいる遺伝子だそうです。

まず脳のリズムが朝日と共にスタートし

内臓器官も朝食でたんぱく質を取りいれスタートし

血。肉。エネルギーの様々なリズムをコントロールしているとの事

またダイエットにも効果があり、

食べても吸収しない時間を選べば、ダイエット出来る

食べても太りにくい時間は、午後2時~3時だそうです。

塩分を制限される高血圧の方は

夕方4時~6時に塩分の多いラーメン等を食べても

あまり吸収しないそうです。

私の年代はこういう話題は切実なので  ( ̄□ ̄;

成る程という感じです・・・・

もうすぐ、還暦になる私としましては~~ (≧▼≦;)アチャ

[時計遺伝子ダイエットの方法]

1、朝からしっかり食べる
  ダイエットのつもりで朝食を抜くと、脳が栄養不足と判断し
  飢餓状態を避けるため、脂肪を必要以上に溜め込もうとするそうです。
2、3時のおやつは食べていい
3、夕食は早めに・・・夜は脂肪を溜め込みやすくなるので

急激な効果は期待できないが続ければ

効果が現れ、太らない体質になるそうです。( ^ ^ )P

  


Posted by チャチャ
2011年10月28日at10:56
Comments(0)健康